リトープスの種まきの方法
生育期が冬型のリトープスは、秋から成長を始め、白や黄色のかわいい花を咲かせます。
種まきは、10月からが適期ですが、今回は、いよいよその種をまく方法です!
種の準備をします
まず、リトープスの、種の準備をします。
今回は、保存しておいた、白花日輪玉の種を使います。
(ラベルが白花日輪王になってるぽいですが、気にしないでね~)
(*'▽')
種は、さやから外しておきます。
殺菌剤をまぶします
先ほどの種に、殺菌剤(オーソサイドなど)をまぶします。
殺菌剤をまぶすのは、発芽した時に、立ち枯れや、病気にかかるのを防ぐためです。
全体に、まんべんなく混ざるように、まぶします。
これで、種の準備はできました。
土の準備をします
まき床の準備
1.まず、ゴロ土を、一番下に敷きます。
2.その上に、培養土を入れます。
3.一番上に、殺菌済の赤玉土の、微粒を敷きます。
微粒が無い場合は、小粒でも大丈夫です。
4.最後に、軽く霧吹きで、表面を湿らせておきます。
これで、3層になった、まき床が完成です。
種をまきます
パラパラと種をまきます。
まき床を湿らすことによって、赤玉土の色が変わるので、小さな種を見つけやすく、どこにまいたかわかります。
また、風にも吹き飛ばされにくくなります。
ムラなくまいてくださいね。
種まき後の腰水管理
まき終わった鉢は、腰水管理をして、発芽を促します。
鉢には半透明のフタをして、湿度を保ちます。
腰水管理は、水がなくなれば足して、4ヵ月ほど行います。
種まきの完成です!
これで、種まきが完成しました!
温度と湿度を保ちます。
発芽が楽しみです~!!
楽しいリトープスの実生
これまで、3回にわたり、リトープスの種まき、植え替えなどを、お伝えしてきましたが、みなさんいかがでしたか?
リトープスは、脱皮したり、かわいい花が咲いたり、動きのある多肉植物です。
また、サイズは小さめなので、スペースも取らず、種類を集められることも、魅力のひとつではないでしょうか。
「種をまく」ということは、地道な作業の連続です。
それでも、自分で種をまいて、芽が出て成長し、花が咲くという過程を、間近で見ることができる喜びは、大きいものです!
そして、実生すると、たまに斑入りができたり、頭が3つに分かれたりなど、ちょっとおもしろいものが、できたりすることもあって、これぞ実生の醍醐味ですね!
ぜひ、みなさんもかわいいリトープス、栽培してください。
ディンテランタスなども同じ管理で
ディンテランタス・幻玉や、プレイオスピロス・帝玉なども、同じ管理で栽培できます!
チャレンジしてみてくださいね。